誓安寺の施設ご紹介
建物やお庭など、境内の主な施設をご案内します。
山門

開門時間は朝7時から夕方17時です。お墓のご見学、御朱印などの受付は朝9時からになります。
本堂
本堂

江戸時代に建てられた本堂です。近年大修復され、建立当時の姿がよみがえりました。


椅子に座って法要にご参列いただけます。

迦陵頻伽(かりょうびんが)
上半身が人で、下半身が鳥の極楽鳥

堂内のあざやかな意匠は江戸時代の色彩を復元しています。
本堂内は法要の際ご覧いただけます。
大小広間
大広間



小広間
小広間は数部屋ございます。

庭園
前庭と庭池


前庭のしだれ梅をはじめ、四季折々にお花が咲きます。

池にかかる平らな石橋を渡ると本堂です。
藤棚

藤の花の下にベンチをご用意しています。
中庭

境内の建物
観音堂

1710年に建てられました。誓安寺は「大坂三十三観音廻り(かんのんめぐり)」第十五番札所として、近松門左衛門の代表作「曽根崎心中」にも登場します。
境内休憩所

観音堂に併設されています。法要やお墓参りにご利用いただけます。
不動堂


現世利益に霊験あらたかといわれ、毎日お参りのかたが絶えない不動明王さまです。
駐車場


檀信徒のかたは駐車場をご利用いただけます(要予約)。