ご供養のお申込
知恩院末寺 誓安寺ではお一人お一人に寄り添って、一緒にご供養の形を考えます。
お寺やご供養が初めての方もご相談ください。
ご供養のご相談・お問い合わせ
秋のお彼岸ご案内
秋季彼岸会法要(秋のお彼岸)はご信心のこころがあれば、どなたでもお申込いただけます。
日時:9月21日(日)
午後1時から午後3時30分(最終受付)
もちもの:念珠
塔婆供養料:一霊4千円
お問い合わせ・お申込

法要の様子はこの下の写真をご覧下さい。
お彼岸について、よく頂くご質問はこちら。
『お彼岸』の由来
『お彼岸』は、川の向こう岸を指します。反対語は、『此岸』(しがん)で迷いや争い、煩悩に振り回されている世界「こころ」のことです。迷いや苦悩のない境地に達することが、『お彼岸』であります。
残暑の中にも快い虫の声が聞かれはじめる秋彼岸の時期、自然を味わい生命をいつくしみ、今日ある自分を育んでくれた数多くのご先祖を偲び、私達自身の日々の生活をもう一度反省したいものです。
どなたでもお申込みいただけます
毎年3月と9月に彼岸会、8月には盆施餓鬼会の法要を行っております。
ご信心のこころをお持ちなら、国籍、宗教、宗派を問わず、どなたでもお申込みいただけます。

(写真)法要のようす
8月の盆施餓鬼法要(お盆、おせがき)写真をご紹介します。

誓安寺の法要は本堂で執り行われます。春と秋の彼岸会法要も、椅子席でご参列いただけます。

法要には受付時間中のご都合の良いタイミングで、お寺にお参りください。


季節のお花としつらえでお迎えいたします。
誓安寺について
大阪市天王寺区にある浄土宗のお寺で、総本山 知恩院の末寺になります。約450年前に創建されました。現在の住職は第20世にあたります。

ご本尊は「なむあみだぶつ」の阿弥陀如来さまです。
法要は空調がある本堂にて、椅子でご参列いただけます。

大小広間がございます。



くわしくはこちらをご覧ください。
ご供養、法要のお問い合わせとお申込はこちらまで。
